海外在住主婦ブロガーウメ子(@umeco87)です。
ご覧いただきありがとうございます。
さて、私はメキシコに住んでいるんですが、メキシコって携帯電話料金はとても安いんです。
日本では格安SIMなどが増えてきていると聞きましたが、メキシコでは通信キャリアのSIMカードを買ってチャージしていくタイプが主流です。
通信キャリアは
- Telcel
- Movistar
- AT&T
が有名で、私はメキシコに来た時にメキシコ人の友達に勧められたTelcel(テルセル)を使用しています。
メキシコ全土の90%をカバーしているので、電波は申し分ないです。
今までは、勤めていた会社が毎月の携帯料金(約1200円)を負担してくれていましたが、退職したことで自分で払っていかないといけないので、チャージ料金の見直しの必要があると気づきました。
元々が安いものですが、退職したので少しでも節約して、自分のお小遣いを有効に使いたいと思ってどのプランが一番いいのか比較してみたいと思います。
メキシコで携帯電話のプランで迷っている人の参考になれば幸いです。
見直し:アミーゴパッケージ比較
Telcelのチャージプランとして、アミーゴパッケージというメキシコらしいネーミングのパッケージがあります。
パッケージの金額によって通信料とパッケージの適応日数が変わります。
![]()
![]()
(Telcel)
表の一番左がパッケージの料金です。(メキシコペソ)
私は今まで、200メキシコペソ(約1200円)を30日ごとにコンビニでチャージしていました。
これからは家にいることも多く、電話をかける機会も少ないので値段が安めのプランにしようかと思っています。
私の中の選ぶポイントの優先順位としては、
- SNS使い放題
- 年間総合で料金が安いパッケージ
- チャージする回数はできるだけ少なめ
というところです。
まず、条件1を満たす、SNS使い放題になるのは、100ペソ以上のプランです。
100ペソ・150ペソ・200ペソで比較してみます。
100ペソプラン
- SNS使い放題
- 通信800MB
- 17日間
正直、通信料に関してはいつも無くなるほど使い切ることはなかったので800MBでも構いません。
17日間しか適用できないのが気になるところです・・・。
17日ごとにチャージが必要となるので、年間で計算すると21.5回はチャージしないといけません。
1年間:100ペソ×21.5(365.5日)=2,150ペソ(約12,900円)
150ペソプラン
- SNS使い放題
- 通信1000MB
- 28日間
28日ごとにチャージが必要になるので、年間13回のチャージとなります。
1年間:150ペソ×13(364日)=1,950ペソ(約11,700円)
200ペソプラン
- SNS使い放題
- 通信1500MB
- 30日間
30日ごとにチャージが必要になるので、年間12.2回チャージとなります。
1年間:200ペソ×12.2(366日)=2,440ペソ(約14,640円)
結果:150ペソプランが一番お得
上記の比較を見てもすぐわかりますね!
私の条件
- SNS使い放題
- 年間総合料金が安い
- チャージする回数はできるだけ少なめ
この条件を満たすのは150ペソプランだということが分かりました。
1年間で約3000円も差があります。
たった3000円って思う方もいると思いますが、チリも積もればですよ!!
まとめ
メキシコの携帯電話はチャージ式を使う人がとても多いです。
旅行などでメキシコを訪れる方も、SIMフリーの機種さえもっていればすぐに使うことができます。
旅行の日数にもよりますが、100ペソ(約600円)で外でSNS使い放題になるので旅先でもtwitterやinstagramなどに写真をすぐアップできてお得かと思います!