こんにちは、うめこ(@umeco87)です。
先日、SNS断捨離と称してインスタグラムのメインアカウント(友達や知り合いと繋がっていたアカウント)を削除しました。
参考>>私がインスタグラムを辞めた7つの理由【SNS断捨離】
今のところ、メリットしかなく、デメリットは全く感じられません。
もう少し検証してから記事にしたいと思います。
インスタグラムなどのSNSアカウントは、アカウント削除までのプロセスが面倒くさくて、途中で「まぁ、いいか。」と放置してしまいそうになります。
実際私も、削除するまで手間取ってしまいました。
でも、削除する意思が強かったので色々調べまくって無事に削除することができました。
この記事では、インスタグラムのアカウント削除方法を記していきたいと思います。
これで、スムーズに削除することができますよ!
アカウントを削除する前に
データダウンロードが可能です
今までアップしていた写真やコメント、プロフィールなどのデータをダウンロードすることができます。
もし必要なら、アカウント削除前にしないと二度とダウンロードすることはできなくなるので、気をつけてくださいね!
設定⇒プライバシー設定とセキュリティ

⇒データをダウンロード
ダウンロードをリクエストすると、登録してあるメールアドレスにデータが送られてきます。
これでデータが必要な人は削除準備OKです!
アカウント一時停止という選択肢もある
アカウントを削除すると復活させるには再度作り直すしか方法はないですが、
アカウント一時停止だと、復活させることができます。
もし、削除するまで自信がない人は一時停止ということもできます。
ここからは、スマホもしくはPCのブラウザでインスタグラムにログインする必要があります。
プロフィールを編集ページの一番下に、アカウントを一時的に停止するをクリック
その後、送信するをクリックでOKです。
これで、アカウントは存在していますが、他の人が過去に投稿した写真を見ることはできなくなります。
アカウント削除の方法
アカウント削除するためには、専用のURLからログインする必要があります。
アプリではなく、スマホもしくはPCのブラウザから接続してください。
こちらからログインすると、アカウントを削除という画面に飛びます。
アカウントを削除する理由を選び、パスワードを再入力

アカウントを完全に削除をクリック

これで終了です!
まとめ
インスタグラムのアカウント削除方法についてまとめました。
削除しよう!と思っている人はこのやり方でやってみてください。
迷っている人は、アカウント一時停止という方法もあるので、削除してしまって後悔しないようにしてくださいね。